狙い 円柱のカタチや紙コップのカタチでフシギを発見し、なぜそうなっているの?と探求し、実際に人の役に立つものを作ってみて、みんなの役に立つことの楽しさを学びます。 対象教科 道徳「創意進取」「勤労」、総合の時間、算数、国語等 活用方法 職場体験の一環、キャリア教育、算数で円柱を教える時など 対象小学校全学年 監修先生、指導者 所要時間45分~90分 プログラムの流れ カタチのフシギを発見する。 なぜこんなカタチをしているのか探求する。 実際に人の役に立つものをつくる。 人の役にたつことの楽しさを学ぶ。