総務委員会

  • 福井青年会議所の事業や運動の効果を最大限に発揮できる組織運営を実行する
  • インナーコミュニケーションの充実を図り、組織の一体感を高める
  • 事業や大会の意義を十分に理解した発信を行い、参加率の向上に努める
  • 他委員会のスケジュールを把握しスケジュール面のサポートに努める
理事会構成メンバーセミナーの実施・運営 / 理事会構成メンバー用名刺の作成 / 活動概要書の作成 / 常任理事会・理事会の設営・運営 / 総会の設営・運営 / JC-Eメールアドレスの管理 / サーバーの管理 / メーキャップ制アテンダンスの管理及び各種出欠の把握 / 公文書及び各種議事録の管理 / 災害ネットワークの運用 / 賛助会員への情報案内 / JC事務局の運営・管理 / スケジュール管理・調整 / 来訪する青年会議所メンバーアテンド、その他各種団体との渉外活動全般 / 関係諸機関への出向状況及び情報の管理・共有 / 各種事業・大会への参加推進 / 関連団体との調整、実施事業への参加推進 / 北陸3県都LOM会議の設営・運営補助 / 全員拡大への参画 / 会員手帳の作成、配布 / 2月例会 / 活動報告書の作成 / LOM内褒賞の企画・運営(12月例会内発表) / 市長選に伴う公開討論会

財政委員会

  • 厳正かつ効果的な公益財政審査会を行い、青年会議所運動の円滑な運営を図る
  • ゆるぎない財政基盤を整えるための情報収集を行う
  • 他委員会のスケジュールを把握しスケジュール面のサポートに努める
予算折衝及び各委員会ヒアリングの実施 / 財政セミナーの実施 / 年度予算書の作成 / LOM内財政の事務管理 / 事業及び予算編成全般に関する常任理事会及び理事会の意思決定の技術的補佐 / 法人会計・事務局予算の適正な編成 / 賛助会員の管理 / 財政・公益審査会の実施 / コンプライアンス審査の実施(利益相反取引の確認を含む) / SNSなどの外部発信ツールのコンプライアンスチェック / 監事監査の設営・運営 / 備品その他物品の適正な管理 / 委員会事業会計の補助 / 寄付金の受け入れ / 定款・諸規程に関する見直し・変更検討会議の運営 / 全員拡大への参画 / 6月例会 / サマコンLOMナイト(熊本合同) / 決算書の作成 / 行政との意見交換会

グローバル化推進委員会

  • 国際的な視野を持ったまちづくりを実施する
  • 北陸新幹線の延伸を視野にいれ、ふくいの魅力を明確にし発信する
  • ニューブランズウィック市との渉外交流の対応
  • 福井JCメンバーの国際化への意識を高める
北陸新幹線延伸を見据えた他団体との情報交換 / ふくいの国際化に寄与する事業 / 福井の魅力発信事業 / 国際アカデミーに関する情報と気運の醸成 / 全員拡大への参画 / 4月例会 / ASPAC(ジャカルタ)LOMナイト / 10月例会(シニア合同) / 12月例会(卒業式)

ひとづくり委員会

  • ふくいの魅力を知る若者を育成する
  • 国際の機会に積極的に参加、参画する人財を育成する
  • 水原JCとの渉外交流の対応並びに杭州市の渉外交流の対応
  • 福井JCメンバーの国際化への意識を高める
福井の魅力を知る若者の育成 / 市民に対する国際の機会の提供 / 全員拡大への参画
/ 1月例会(新年賀詞交換会) / わんぱく相撲福井大会・福井決勝大会の企画・運営支援及び全国大会の支援 / 5月例会 / 全国大会LOMナイト(東京) / 9月例会 / 11月例会 / キャリア教育連絡協議会との連携(ちからプログラム)

拡大委員会

  • 会員拡大の必要性の周知および会員間の情報共有の推進
  • 会員拡大の実施
  • 拡大対象世代への青年会議所の魅力発信
会員拡大活動の統括 / 入会審査会の実施 / 全員拡大の企画、運営、実施 / 入会までのフォローアップ / 新入会員のフォローアップ / 3月例会 / 新入会員オリエンテーション及びバッジ授与式の設営・運営 / 京都会議LOMナイト / 7月例会 / ふくいの担い手づくりプロジェクトとの連携

会員開発委員会

  • 青年会議所の存在意義の理解促進
  • 手法と目的の違いを理解し、最上位目的に向かって事業構築できる人材の育成
  • 市民に伝わる広報の実施
新入会員としてのJCの基礎知識・技法の習得 / 公式ホームページ、公式SNSアカウントの管理・運用 / 事業参加市民のフォローアップ / 全員拡大への参画 / 市民に伝わる広報の実施 / 8月例会(納涼例会) / 研鑽事業の企画・運営
公益社団法人日本青年会議所     公益社団法人日本青年会議所 北陸信越地区協議会 公益社団法人日本青年会議所 北陸信越地区 福井ブロック協議会 一般社団法人 熊本青年会議所 日下部・グリフィス学術・文化交流基金
PAGE TOP